こんにちは、佐々木かえでです。
先日、バイトを始めたと言いました。自分は不登校のときと何も変わっていなかったと。
それは2月2日のことでした。
今日は2月13日です。唐突にはなりますが、バイト、辞めました!
【朗報】バイト辞めたぞ!
いえ~~~~~い!!!!!
バイト辞めました! バイトを辞めた! 私はバイトを辞めたぞ~~~~!!!!!
まだ採用になってから2回しか行ってなかったけど辞めた!
働くための手続きに2カ月以上かかったけど辞めた!
面談とかハローワークとかあらゆる福祉施設に行かされまくって疲弊してやっとのことでありついた仕事を2回行っただけで辞めた~~~~~!!!!!
ウオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
これからはより一層ニート感に磨きをかけ、誰よりも元気に布団に潜ろうと思います。
12時間くらい前に電話して辞める旨を伝えました。後で荷物取りに行きがてら挨拶してきます。
健康が1番。
無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理をしない無理
— 佐々木かえで.gif (@_sasaki_kaede_) 2019年2月10日
絶っっっ対にがんばらない
— 佐々木かえで.gif (@_sasaki_kaede_) 2019年2月10日
バイトをし始めてからまだ2回しか行ってないけど順調に具合が悪くって、視界にガラスが差し込まれて世界との間に隔たりができるアレになっているのですが、「現実感の喪失」も「雲の上を歩いているような感じ」も地味にかなりつらいのでなんとかしたいです。必ずなんとかします。健康を取り戻せ〜〜!
— 佐々木かえで.gif (@_sasaki_kaede_) 2019年2月11日
健康第一。
健康を害してまで働いていたら、生きるため食べるために働いているはずなのに死んでしまうかもしれなくて本末転倒だし、詳細は伏せますが、私はあそこで働き続けたとしたらきっと心が腐ったと思います。大切な自分を、数分おきに聞こえる配慮のない言葉に汚染させたくなかったです。
心身の健康が1番大事。
寝坊しました。目覚ましかけたけど聞こえませんでした。起床10秒後に職場から電話がかかってきました。謝り、とりあえず11時に行くと言いましたが、電話から20分経った今、なんかお腹が痛い・吐きそうなことに気が付きました。腹痛&吐きそうなのに無理して仕事に行くべきでしょうか?
答えは「否」。
— 佐々木かえで.gif (@_sasaki_kaede_) 2019年2月5日
休みの連絡しました! 信じてもらえたか分からないけど本当にお腹痛いし動いたら吐きそうなのに仕事できるわけない。商品にゲボぶちまけるよりよほどマシ、お金もらえないのは自分だし。
そしてこうして寝坊したり休んだりしても自己肯定感全く下がらなくなったのはかなり強みだと思います、生きる上で— 佐々木かえで.gif (@_sasaki_kaede_) 2019年2月5日
反応からしてたぶん信じてもらえてなかったんですけど、本当にお腹痛いし吐きそうなんですよね。私、「なんか行きたくないな〜」って思ったときは「なんか行きたくないので休みます」って連絡するから本当に本当のことだったんですが…。起きた直後って腹痛とか吐き気とか分からないことありませんか。
— 佐々木かえで.gif (@_sasaki_kaede_) 2019年2月5日
心身の健康が1番大事。
モラハラを受けると心が自責の形に歪んでいくことは結構知っているので、そういう匂いがしたら念のため逃げるが吉です。数回行っただけのこの短期間に、色々ありました。
不自由を知って初めて自由を認識する
人生最後の夏休みだ~みたいな気持ちで遊びまくっていたからここ2カ月は色々なこと(ブログとか)を放り出していたのですが、1度不自由を味わったことにより現在は果てしない自由の実感を得たので、これからは好きなように好きなことをやっていきたいと思います。ブログ書くのってこんなに自由で楽しかったのか。動画もバンバン撮っていきたい。
これからの仕事どうする?
今後は単純作業系(思った以上に苦痛だった)じゃなくて、違う感じの仕事で単発のものを試したり、今まで通りライターをやっていこうと思います。人には得手不得手があるのだとしたら、私は人の言うことを聞いて毎日同じところに通うのが死ぬほど不得手であることがよく分かりました。自己理解が進んで本当によかったし、バイトしてみて良かったなと思います。やってみないことには、いつまでもその可能性に希望を抱き続けてしまうので。
鬱に勝つためには損切りが最重要
2日しか働かずに辞めたのはさすがに早いのでは? と普通に思うでしょうが、2日間以外にも無賃でのトライアル期間がありそこでも4日くらい体験していますし、仕事に慣れるとか生活リズムがつくとかはともかく、そこにいる人の性格や言動は何日いてもそう変わらないだろうと思ったので早め早めに見切りました。鬱になってからでは遅い。
また、手続きに2カ月かかったとはいえ、「手続きに2カ月かかったから」って理由でこれ以上は無理だと分かっている苦行を続けていくのは、「こんなにつぎ込んだんだから」とやめ時を見失っているギャンブラーの仕草と同じなので滑稽だなと思いました。ダメだと分かったときには勇気を持って損切りすることって大事です。
というわけで、人生の夏休みが永遠に続きます。
一緒に楽しく図画工作とか自由研究とかしながら生きていこうな!
やっほ~~~~~~~~~!!!!!